26日朝には、お片づけです。
いつまでも飾っておきたいって毎年思いますよね。
朝からお日様がでていて植え込み日和でした。
今日は近所の長山さんにも手伝ってもらいました。
日頃、ご自宅のお庭で磨いた腕とセンスをお借りしました。
おかげさまで何とかいい感じに仕上がりました。
雑木林のようにナチュラルに植え込むのはなかなか難しいものです。
ヴィジュアル的に常緑とそうでないものとのバランスも考えながら
日当たりも考慮して、そして何より自然に種が飛んできたり、
株がふえたかのように植え込む位置や苗の大きさも吟味して、
いろいろな方向からながめながら植え込んでいきます。
お昼前から寿子さんも登場。
寿子さんが現場に入ってくるとどんどん作業がすすみます。
長年二人でやってきたあうんの呼吸で、お庭のストーリーがどんどんふくらんで
末は私たち天才かもって毎度大爆笑です。
お昼ごはん食べるのも忘れてお庭を這いずり回っていました。
クリスマスがもう終わるけれど、赤い実をたくさんつけた『ひいらぎ』を
門の近くの枕木の前に植え込みました。
色の少ない冬のお庭でグリーン色の葉っぱと赤い実がとっても鮮やかです。
鳥さんがすぐ見つけて、実を食べにきそうです。
そして大きな木の下に『クリスマスローズ』をたくさん植えました。
裸の土を隠すために『ビンカミノール』をグランドカバーに、
白色の『ガーデンシクラメン』もいっしょに植えました。
2・3年先がとっても楽しみです。
Miyamoto