草丈が高く、大きくてユニークな形の黄緑色の葉っぱが印象的で
お庭のアクセントになるのでお気入りです。
ちょうど今、お花が涼しげに咲いてくれていて、事務所の窓からの眺めが
いい感じなんです。
その子の名は『タケニグサ』ケシ科の多年草。
デッキの横にちょうどいい感じに毎年でてきて、夏じゅう楽しませてもらっていま
す。
まるで、意図的に植え込んだみたいに・・・。
訪れる人によく苗がほしいといわれますが、日本では雑草あつかいなので
苗の販売がないのが残念です。
向かいにある長池の土手にも毎年生えてきていますが・・・。
4年前にイギリスのウィズリィーガーデンに行った時に植わっていたのを見つけて、
とってもびっくりしました。
今年はウィズリィーでも見かけましたが、他のガーデンでも見かけました。
そうイギリスでは、背丈が高い特徴を生かして、お庭の中で
バッグボーダーとして使われているんです。
日本では雑草だけど、イギリスでは園芸植物なんですよね。
原産地ジャポニカで、英名Plume poppy、
学名Macleaya cordataマクレアヤ・コルダータって言う名前です。
雑草にしておくのには、もったいないですよね。
Miyamoto